こんにちは!ひのなです。
本日は当ブログにお越しいただきありがとうございます。
中学高校入学時などに冬服の制服を購入し、制服の中に着るカッターシャツ、ワイシャツも同時に購入することが多いと思います。
そのあと、夏服も購入しますよね。
カッターシャツ、ワイシャツ、ブラウスのたぐいは何枚買うのが適切でしょうか。
洗濯のサイクルによっても違いますね。
ご家庭によって様々ですが、我が家の場合を参考にしていただければ幸いです。
カッターシャツの枚数制服購入時に何枚買う?
カッターシャツの購入枚数ですが、我が家の場合、実はちょっと多めです。
中学、高校の子どもはいずれもブレザースタイルの制服です。
カッターシャツは長そで、半袖、ともに5枚ずつ買います。
普通は、2枚から3枚のお宅が多いので、人にいうと驚かれるのであまりいいません(苦笑)。
我が家も毎日洗濯はしますので、ほかのものといっしょに洗えば、2-3枚で十分回せると思うのですが、ほかのものといっしょに洗うと、脱水までいっしょになってしまい、カッターシャツにしわがつき、アイロンが必要になります。
なので、2-3日ごとにカッターシャツだけまとめて独立して洗い、脱水はごく軽くしてびしょびしょのまま干します。
そのため、ノーアイロンで問題なく着ることができています。土日も関係なく出ることが多い部活に上の子は入っていますが、ゆとりをもってカッターシャツを回すことができます。
中学生と高校生がいますが、いずれもカッターシャツは1枚3000円ほどです。
アイロンの手間をはぶくことを考えると、すこし余計にお金を出して購入する値打ちはあるとわたしは考えました。
また、5枚あるとさすがに傷みもすくないので、卒業まできれいなまま着ることができます。
リスクがあるとしたら、子供の体が途中で大きくなって、サイズアウトしてしまい、買い替えなくてはいけない場合ですが、そうなると、制服からそっくり一式買い替えということになるでしょうし、それはそれで仕方ないのかなと思います。
学生のカッターシャツ長そで半袖はそれぞれ何枚?
我が家は長そで、半袖ともに5枚ずつ購入するといいましたが、お子さんによっては、夏も長そでのままのほうを好む場合もあります。半袖は最低限購入して最初の年は様子を見るというのもひとつの手です。
よくきくのは、長そで2枚、半袖3枚程度で回しているご家庭です。
カッターシャツを2枚程度で回しているご家庭では、2-3回着てから洗濯するというご家庭もあるようですが、子供は年中それなりに汗をかきますし、汚しますから、できれば、1回着たら毎回洗ってあげるほうが望ましいと思います。
カッターシャツの洗濯アイロンなしで大丈夫か
普通は制服のカッターシャツをほかのものと一緒に洗濯することが多いようなので、脱水もしてしまい、しわがつき、アイロンが必要なことが多いようです。
洗濯機の途中で、すすぎまででとめて、カッターシャツだけ取り出すなどして、脱水をしないか、もしくは軽くする程度にして干すとノーアイロンでも大丈夫なことがあります。
我が家はカッターシャツを大目に購入しているので、2-3日ごとにカッターシャツだけまとめて洗い、ごくかるく脱水して干すようにして、アイロンなしにしています。
アイロンほどぴしりとはなりませんが、着用には問題ない程度にしわはとれています。
カッターシャツも洗濯していくうちに黄ばみ、黒ずみが気になることがありますが、塩素系漂白剤で漂白すると、生地の地色の風合いがかわってしまったり、刺繍の色が落ちたりすることもあると思うので、漂白するなら、酸素系漂白剤を使うことをおすすめします。
中学入学時にかかる費用や制服についてはこちらでも詳しく書いています。
>>公立中学の入学にかかる費用 我が家の例と平均 お金のかかる部活は
>>学生服制服のお下がり中学高校入学時はOK?いただいた場合のお礼相場
まとめ
よくきくのは、長そで2枚、半袖3枚程度で回しているご家庭です。
お子さんによっては、夏も長そでのままのほうを好む場合もあります。半袖は最低限購入して最初の年は様子を見るというのもひとつの手です。